![サーファーズジャーナル日本語版](https://waters-bs.com/wp-content/uploads/2025/01/tsj-768x1024.jpg)
サーファーズジャーナル日本語版、定期購読受付中です。
昨晩から今朝まで、静岡もかなり寒かったー。でももう風もおさまって、あしたからの3連休は冬型も緩んで南岸低気圧?波あがるかな?
昨年から読めてなかったサーファーズジャーナル、この年末年始で読了、追いつきました。(笑)
ぼくの世代だと、やっぱり日本のサーフボードブランド、Rock Danceのコンテンツが刺さりました。ハードコアの象徴といってもいいブランド。ノースのでかい日は脇田や進藤がチャージしているのを座ってみてました。(笑)
当時はコンテストに勝って、でかい波乗って、地元で認められ、海外修行。で、ノースショア。そこでどれだけやれるかが世界基準と知りました。そこではプロもアマも関係なくやったもん勝ちの世界。ぼくも自分のレベルを知り方向転換を決めた場所でしたね。
そんなロックダンスもいまは息子さんがブランドを切り盛りしシェープも。たくさんのレジェンドシェーパーがいる中、若手ライダーはレジェンドよりもその息子さんのボードがいいと乗り続けているというのは感動しました。
いまサーフィンも多様化の時代
いまはそんな時代から多様化の時代。サーフィンがオリンピックになり、スポーツと認識されるようになり、そしてレジャーとなりました。いろんなジャンル、カテゴリーがうまれ、多くのかたが気軽にサーフィンする時代になりました。情報も手にはいりやすくなりました。
でも正しいと信じる道を進む日本のブランドはどこも厳しい…アメリカでも同じようなことが起きているようで輸入制限を求める署名運動が起きてるとか?いまは大量生産低価格が支持されてる時代かと。収入が増えないこのご時世、全否定はしませんが。
時代が変わったといわれればそれまでかもしれませんが、変わってはいけないこともあると思うんだよなあ…じゃないと、サーフィンがサーフィンじゃなくなっちゃう…すみません、ぐちりました。これくらいにしときます。(笑)
サーファーズジャーナル、定期購読受付中です。