先日長女とカメラ屋さんにいった時、フィルムのカメラってどんなん?って聞かれ、
そういえば昔バリで1、2回使っただけの初代GoProをもっていることを思い出し
使えるかわからないけどあげるよと掘り出してきました。ハウジング外せば一応フィルムカメラなので…
まだ10枚ほどフィルムが残っていたので長女にレクチャーしながら撮影
近いうちに現像してきます
いろいろ触ってると自分が使いたくなってきました(笑)

chpのズッチョさんがきてくれました
きのうchpの河野正和プロ、ズッチョさんが
chpサーフボード、Sun Wave、Pukasの今年のNewモデルをもってきてくれました
ちょうどきのうがウォータースの20周年記念日で、
ズッチョさんがFacebookにアップしてくれたら、いいねやコメントが数百件も!
ほんとにみなさんのおかげです…ありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします

中村大輔シェープのパフォーマンスはこれ!3-Cords
すでに多くのオーダーをいただいている中村大輔シェープの3-Cords
このモデルは推奨サイズというよりも、
ユーザーさんのリクエストを伺いながら、個別にチューニングができるそうです!
大輔さんの推奨はすこし小さめのフィンだそうです
すでにのられてるかた、ぜひ試してみてください

岡野功シェープのハイパフォーマンス Peech Fizz
岡野功さんが、宮坂桃子プロのフィードバックを得ながらリリースしたのがこのピーチフィズ
このボードはズッチョさんのボードで、試乗用にお借りしました。5’8″ x 18 1/4″ x 2 1/4″
ノーズワイドを広めに設定し、テイクオフ、スピードが出るように、
脚力に自信がない人、体重が軽い人でもターン時にイージーに踏み込めるように
テールワイドからエンドにかけて細めに設定されています
どなたでも貸出OKなので、気になる方はぜひ乗ってみてください
推奨体重は、60~67kgです

メトロノームとホバークラフトのハイブリッド O.D.C.
chpのファクトリー長が乗るこのボードが絶好調でモデル化!
小波から抜群に滑るホバークラフトに、たるい波でも軽く動けるメトロノームのノーズを移植したモデルです
小波でもポイントノーズがいいという人、必見のモデルです
ファクトリー長は大柄な人なので、ズッチョさんが持つとボードが大きく見えますが
170cmくらいの人ならもっと短くていいです。5’6″、5’7″とか…

いま話題のSunWave Bonzer
山崎市朗シェープのいま話題のボンザーです
ロング、ミッドレングスな人はこのサイズで、ショートボーダーが乗るならもっともっと短いほうがいいです
私だったら5’6″かなあ〜、やっぱり波がいいときのほうが速さが気持ちいいと思います
フィンセレクトがかなり遊べそうで、ちょっと興味があります…

Pukasアクセルのハイパフォーマンスミニ Juicy
いまヨーロッパではAxel Lorentzのハイパフォーマンスが大人気なんだそうです
いまモデルとして、
一番小波、たるい波に対応するこのJuicy、
比較的乗りやすいハイパフォーマンス、Juicyを細くした感じのTasty、
一番ハイロッカーのSpicyの、3つのモデルをセレクトできます
ズッチョさんのSpicyができあがってきたそうなんですが、おもっていた程ピンピンではないそうです
PUKASのハイパフォーマンスモデルなら、クリアでのオーダーが軽く強く作れるのでおすすめです
アクセルのおしゃれで雰囲気のあるレジンカラーは重くなるので…
ちょうどショップにいた山岡も興味津々でしたよ
とくに彼のサーフィンスタイルにあいそうなPeech Fizzには乗ってみたいそうです
千葉もかなり暖かくなってきたそうなので、GWがすぎたら行こうとおもってます
一緒に行きませんか?